ものもらい・めばちこ

ものもらい・めばちことは

瞼にある脂や汗の分泌腺、もしくは毛穴から黄色ブドウ球菌が入り化膿性の炎症を起こすものを麦粒腫(ばくりゅうしゅ)と言い、細菌感染を伴わない無菌性の炎症を霰粒腫(さんりゅうしゅ)と言います。これらを合わせて日常生活の中では「ものもらい」もしくは地域によっては「めばちこ」という名称で呼ばれています。

ものもらい・めばちこの原因

麦粒腫は、化膿した傷・ニキビ・鼻・喉・皮膚・腸管・毛髪・ホコリなどについている黄色ブドウ球菌の感染によって発生し、霰粒腫は、細菌感染なしに瞼の中にやや硬いできものが出てきます。早めに症状を抑えて悪化させないことが重要ですので、もし目の周囲にできものが見られたら、早めに治療を受けるようにしましょう。

ものもらい・めばちこの症状

麦粒腫(ばくりゅうしゅ)は、まつ毛の根本が赤く腫れる・痒い・痛い・リンパが腫れる・充血する・目がゴロゴロするなど、非常に多くの症状が見られます。特に、炎症が悪化すると腫れや痛みが酷くなり、化膿することもあります。一方、霰粒腫は瞼に小さなしこりを感じるようになり、赤く腫れたり痛みが出たりします。麦粒腫と症状は似ていますが、霰粒腫の方が症状が長期化しやすい傾向にあります。

ものもらい・めばちこの治療

麦粒腫は、抗菌の軟膏や点眼液、そして場合によっては抗菌物質の飲み薬によって治療していきます。ほとんどの場合はこれらの治療で改善していきますが、稀に切開をして排膿しなければならないこともあります。いずれにせよ、目が痒いときにこすってしまうと悪化することになりますので、清潔な冷たいタオルなどを用いて目の周りを冷やすようにしましょう。また、治療中はコンタクトレンズやアイメイクなどは避けるようにしましょう。一方で、霰粒腫の場合は1日に数回、温湿布を使った治療を続けていきます。こちらも通常はこの治療法で良くなりますが、角膜を圧迫するような場合には、局部麻酔をかけて手術で切開することもあります。また、しこりの周りに副腎皮質ホルモンの注射をして吸収させる治療法もあります。症状や原因によって適切な治療法を早く行うことが何よりも重要です。ものもらい・めばちこと思われる症状が見られる方は、お早めにご相談にいらして頂ければと思います。